株式会社TMLL

Slide 1
企業の人事・労務管理

システム導入で労務問題を解決!

Slide 2
各種手続代行

システム導入で労務問題を解決!

Slide 3
私にお任せ下さい

システム導入で労務問題を解決!

previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

社会保険業務代行・アウトソーシング

雇用保険・社会保険申請の委託は社労士の業務です。給与計算アウトソーシング会社で11年間実務経験の当社にお任せ頂ければ、提携社会保険労務士法人が雇用保険・社会保険業務委託契約の契約の締結の相手方となり年金事務所等の公的機関に届出申請業務を行わせて頂き、少しでも本業に専念できるようサポートいたします。

社会保険・労働保険代行、人事・労務関連代行、給与計算代行、従業員サポート代行

労務管理に困ったことは?

入社したばかりの従業員から
すぐに子供が使うため保険証発行はいつくらいになるのか。実はすでに前の会社の保険証を
使ってしまった。
女性従業員から妊娠の通知
産休取得から復帰までの社会保険料、住民税、所得税、女性従業員が受け取ることのできる
社会保険手続きの流れ、復帰後のフォローまで。
従業員が長期療養に入る
社会保険から保障される内容を聞きたい。その後、長期自宅療養による定期的な状況確認や
フォロー、復帰にともなう社内体制の構築。
突然連絡もなくアルバイトが来なくなった
すぐに退職とはさせることができません。就業規則に基づく行動や労働基準監督署とのやり取りなど何度も連絡を取る面倒な作業をしなくてはなりません。
離職する従業員
離職後の社会保険、失業給付の問い合わせ、回収するべき書類(保険証、機密保持誓約書、貸与品)
給与明細書についての質問
今月から手取りの金額が減ったけど、基本給が先月と一緒なのにどうして?
毎年のように行われる各種法改正による控除額の変更への説明。

主な提供サービス

 

DXサービス導入支援

クラウド勤怠管理、給与計算、労務管理サービスの導入を検討中などお悩みのお客様に最適なクラウドサービスの選定、初期設定支援、就業規則、賃金規程に沿った運用支援を行います。

 

 

 

 

 

 

人事・労務アウトソーシング

人事・労務業務において、数多くの業務経験を活かし、きめ細かい対応が出来ます。

 

 

 

 

 

 

従業員サポート

 

管理職経験を活かし従業員への直接アドバイスや就業規則等の作成サポート等を行います。派遣スタッフとの直接対話での円満解決。

 

 

 

 

 

 


さらに詳しく

大学卒業後、アルバイトを掛け持ちし、社労士試験勉強をする。2年をかけて合格し派遣会社にて派遣スタッフの社会保険手続、毎月6,000名の給与計算に従事。5年にわたり日々派遣スタッフへの社会保険や給与についての押し問答を繰り返す。その後、人事系システム開発+給与計算アウトソーシング会社に転職。外資系顧客8割以上の給与・社保に携わる。毎月10数社、2,000名の給与社会保険業務をこなす。管理職としても部下に助けられ、助けながら成長を感じた。その経験をもとに2019年社会保険労務士事務所を開業する。

当社が選ばれる理由

派遣会社で5年間の実績
派遣スタッフへのきめ細かい社会保険・給与計算に対する直接対話

11年間の実務経験
毎月1,500-2,000名の給与計算および社会保険手続き。

管理職からの知見
管理職経験を活かした社員への直接アドバイス

お知らせ

よくある質問

Q:御社の特徴は何ですか。
A:社会保険労務士が代表を務める会社です。人事労務コンサルティング、給与計算をはじめ人事労務全般をアウトソースしていただくことができますが社会保険労務士の独占業務もワンストップにて承ります。(契約は社会保険労務士と別途結んでいただきます)

Q:単発のお仕事でも受付可能でしょうか。
A:もちろん、貴社で作成した就業規則のレビューから、社会保険の手続などお気軽にご相談ください

Q:定期的にお会いすることは可能ですか。
A:私は可能な限りお客様にご訪問して現状の把握をしたいと思っています。最初の1年目は月一回の定期訪問をサービスに組み込む予定です。2年目以降は訪問回数・時間によって、料金をいただくこととなりますのでご相談ください。最近はZOOMなどのアプリケーションが発達してきましたのでビデオ会議などで遠方の方とのやり取りも低額で対応できるようになりました。

Q:小さな会社での受託して頂けますか。
A:もちろんです。小さな会社ほど社内に専門家を置くことよりは外部に頼っていただいたほうがリソースの有効活用につながります。私の知識で小さな会社を元気にしたいと考えています。

Q:従業員数が多い/少ない対応は可能でしょうか
A:1名様より受託させていただきますが、就業規則の作成義務がある10名以上の会社様からの依頼が多くなってきております。従業員規模が大きなお客様については、プロジェクトとして複数人を担当させて業務にあたります。

Q:初回相談の費用はいくらでしょうか
A:初期相談については60分無料にて対応させていただきます。

Q:相談する際はどのような手順で連絡すればよいですか。
A:NDA締結後、ヒアリングシートを送信いたします。ヒアリングシートをもとにスケジューリング、お見積もりをさせていただきます。

Q:電話やメールでの相談は可能ですか。
A:お電話、メール、chatなどお客様に応じた方法にて対応させていただきます。

Q:オンライン相談は可能でしょうか。
A:もちろん可能です。お客様のご都合のよりアプリケーション(Teams、ZOOM、google meet等)で対応いたします。

Q:受け付ける業種の縛りはありますか。
A:特に設けておりませんが、IT、クリニックなどの業種から多く引き合いを頂戴しています。